【グローバルアイ】朝鮮通信使とシャトル外交=韓国



 朝鮮王朝が日本の江戸幕府に12回にわたり派遣した外交使節団、朝鮮通信使の行程は非常に長かった。漢城(ハンソン)と江戸の陸路と航路の4000キロを行き来するのに半年以上もかかった。使節の規模も300-500人だった。対馬藩に到着した後には1500人ほどの日本人が案内・警護を引き受けた。行列は壮観だった。鎖国体制の江戸時代に通信使は異国文化の窓だった。道沿いには人々が集まった。宿舎では筆談による僧侶・文人・画家の交流があった。

 幕府の使節接待は丁重だった。路程の45カ所に客館を用意した。その中で玄海灘の周囲6キロの小さな島、相島(福岡県)は特記に値する。使節は11回(往復で22回)ここに泊まった。藩側はそのたびに客館を新築した。41棟を建てたこともあった。大阪・京都から食器・食材・特産品も運んだ。通信使の製述官(記録官)の申維翰(シン・ユハン)は海遊録で「使節の一行は一日に鶏300羽、卵2000個を供給された」と書いている。通信使の1回の日本往来費用は幕府の1年間の予算と同じだったという。

 通信使の足跡が残っているところは1、2カ所でない。静岡市清見寺には使節の漢詩と屏風が保存されている。使節は帰路の宿泊地で望郷の思いや富士山の絶景を詩で表現した。詩作は日本に少なからず影響を及ぼした。通信使を見直そうという努力も活発だ。使節が滞留した岡山県瀬戸内市は1992年に海遊文化館を建設した。海遊録の名前にちなんだこの文化館には朝鮮の燭台などが展示されている。相島では昨年、現地の寺の住職が記念碑を建てた。記念碑には「誠信交隣」が刻まれている。「誠意と信頼で隣国とつき合う」という意味のこの言葉は朝鮮・幕府間の外交の基本理念だった。

 海遊録や接待記録など朝鮮通信使の記録物333点が最近、ユネスコの世界の記憶に登録された。韓日の民間が提携して共同申請した結果だ。先代の善隣友好の象徴を後代が再発見して世界遺産にした意味は大きい。韓日間の過去の断層を考えればさおさらそうだ。韓日関係は不幸な歴史より友好・協力の歴史がはるかに長いという点も改めて悟らせてくれる。

 文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足後、韓日が首脳間シャトル外交の復元に合意して久しい。しかし双方に動きは見られない。韓国は中国をかなり意識する雰囲気だ。朝鮮は中国の冊封体制下で壬辰倭乱にあっても通信使の道を開いた。朝鮮の地政学が教えた先代の知恵だ。通信使200年の間、北東アジアは平和と文化交流の回廊になった。韓日シャトル外交の開花を見たい。

「呼びつけられたら、そりゃあ行かざるをえないでしょう。知恵でもなんでもない。」


オ・ヨンファン/東京総局長

【中央日報日本語版】http://japanese.joins.com/article/412/235412.html


この「朝鮮通信使」の誤った認識を正しく伝えないと。
韓国側は文化を伝えたと教育していますが、当時からはるかに
違う国力差と文明水準は「通信使」の日記にも書いてある。
日本も学校教育できちんと「朝鮮通信使は朝見」、「百済・
新羅は属国」と教えるべき。

  にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ
クリックして下さると嬉しいです。 by ポか~~んコアラ

スポンサーリンク